義務教育諸学校教科用図書検定基準(平成29年8月10 日文部科学省告示第105号)

義務教育諸学校教科用図書検定基準(平成29年8月10日文部科学省告示第105号)
告示を見る
KuniG

カテゴリー: トピックス, 公的情報, 教科書教材の出版など, 未分類 | 義務教育諸学校教科用図書検定基準(平成29年8月10 日文部科学省告示第105号) はコメントを受け付けていません

米国のOverDrive社の電子図書館システムが日本進出

OverDrive Japan 国内の電子図書館サービス の紹介
 
アメリカの公共図書館での導入率が90%を超えているというOverDrive社の電子図書館システムを日本でも導入を進めようというサービスです。
時代はどんどん進みますね。 
資料のダウンロードには相当時間がかかりますので、要注意です。心してダウンロードしてください。  このWEBを見る
 
 
 
潮来市立図書館の導入の言葉
・・・本を読む機会をできるだけ増やすことや、利用しやすい図書館を創るためにも、将来を見据えて電子図書館をスタートさせます。
 潮来市立図書館の利用者は主婦の方やお子様の方が多くいらっしゃいますので、まずは主婦と子供向けの電子書籍をメインにご提供します。・・・
 
 
 
関連 米国OverDrive社へのリンク(英文) 
KuniG
 

カテゴリー: トピックス, 未分類, 障がい者支援など | 米国のOverDrive社の電子図書館システムが日本進出 はコメントを受け付けていません

幼稚園に2歳児受け入れ 政府が待機児童対策

幼稚園に2歳児受け入れ 政府が待機児童対策  
2017/8/31 2:00日本経済新聞 電子版
 
文部科学省と内閣府は幼稚園が通常より1歳年少の2歳から受け入れやすい仕組みを整える。保育所入りの順番待ちを余儀なくされる待機児童は1〜2歳児が多く、既存の幼稚園を活用しながら減らしていく狙い。出産から一定期間を経て社会復帰をめざす女性を支援し、人口が減少するなかで労働力が落ち込まないよう工夫する。 もっと読む
 
 
KuniG
 

カテゴリー: トピックス, 公的情報, 未分類 | 幼稚園に2歳児受け入れ 政府が待機児童対策 はコメントを受け付けていません

29年度製作実績表のホームページ掲載について

会員の皆さまのご協力により、全国拡大教材製作協議会の平成29年度拡大教材の製作実績がまとまりました。本日ホームページに掲載いたしましたのでご参考にしてください。
実績表を見る
尚、年度別の総製作推移は下記の通りです。
 年 度 別  製 作 実 績 件 数
年度別 26年/ 27年/ 28年/ 29年/
小学校 299/ 200/ 235/ 203/
中学校 126/ 108/ 114/ 75/
高 校 44/ 30/ 18/ 22/
合 計 469/ 338/ 367/ 300/

また、拡大協のHPのメニューから「最近製作された拡大教科書」に直接アクセスしてもご覧になれます。                     以上

カテゴリー: トピックス | 29年度製作実績表のホームページ掲載について はコメントを受け付けていません

教科書ガイドのサイトについて

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、・・・・教科書のことを色々知ることのできるインターネットサイトがあります。
広告に関与することになるという批判があるかもしれませんが、ご参考までに三つほどあげました。

イ)    学参ドットコム:・・・・・・・教科書ガイドなら学参ドットコム – 【日本最大級】学習書籍の品揃え‎・・・

ロ)アマゾン・・・・・・・・教科書 ガイド – ≪プライム≫なら通常配送料無料・・

ハ)    教科書ガイドドットコム・・・・・・・教科書ガイドの専門サイト 【教科書ガイドドットコム】 ~新学期の準備・・

必要な時にクリックしてください。
KuniG

カテゴリー: トピックス | 教科書ガイドのサイトについて はコメントを受け付けていません

パラリンピックが障害者の偏見助長? 東京大会に課題

パラリンピックが障害者の偏見助長? 東京大会に課題
朝日新聞デジタル  2017年8月25日

パラリンピックは障害者への偏見を助長する――。成功したと伝えられる2012年ロンドン大会後に行われた障害者への調査で、そんな結果が出た。
・・・・・・・・
ロンドン大会後、英国の民間団体が障害者に対して健常者の態度が変化したかを尋ねたところ「変化がない」が59%、「悪化した」が22%だった。
・・・・・・・・
内閣官房の試行プロジェクトの一環として「心のバリアフリー教育・研修の評価」に関する提言書を提出した一般社団法人コ・イノベーション研究所の橋本大佑代表理事も同様の問題意識を抱く。「東京パラリンピック開催決定後に心のバリアフリー教育が増えたことはいいことだ。ただ、障害者への偏見が助長されるものも多い」と話す。
・・・・・・・・image001_2.jpg
パラリンピックが来ても、みんなスポーツを見ているだけ。障害者に助け舟を出してくれる人は少なくなっている」・・・・・・・
「障害者を街で見かけたら『手伝いましょうか』と声をかけて。手助けが必要ない時もあるが、声をかけてもらえれば事故は起きない」
・・・・・・・・・
障害学の研究者で、自身が視覚障害者でもある東京大学教育学研究科付属バリアフリー教育開発研究センターの星加良司准教授は、「特別な人に特別な優しさを提供しようという意識からは、心のバリアフリーは実現されない」と話す。 記事を見る
KuniG

カテゴリー: トピックス, 障がい者支援など | パラリンピックが障害者の偏見助長? 東京大会に課題 はコメントを受け付けていません

視覚障害児らのサポート 和歌山の女性グループ

和歌山)視覚障害児らのサポート 和歌山の女性グループ
朝日新聞デジタル 2017年8月24日
 
和歌山市や岩出市などの女性でつくるボランティアグループが、本の文字や挿絵を大きく作り直す「拡大写本」や、凹凸のある手触りの布絵本、ぬいぐるみなどの制作を30年以上続けている。活動を紹介する作品展が和歌山市禰宜の洋菓子店「マニエール和佐店」で開かれている。30日まで。
 
 「県障害者支援赤十字奉仕団 拡大写本グループあかり」は、1980年ごろから活動を始めた。当初は和歌山盲学校の教科書や視覚障害者が取得することが多い鍼灸(しんきゅう)師国家試験の参考書などを対象に、手書きで拡大写本を作るのが主だった。  もっと読む 
 
 
協議会の会員メンバではないが、活動の一つのあり方を示している。
 
KuniG
 

カテゴリー: トピックス | 視覚障害児らのサポート 和歌山の女性グループ はコメントを受け付けていません

「幕末の大奥と明治の皇城 ―和宮と昭憲皇太后―」の開催について

image001.jpg

宮内庁宮内公文書館・東京都立中央図書館・東京都公文書館共催展示「幕末の大奥と
明治の皇城 ―和宮と昭憲皇太后―」の開催について

展示会名: 幕末の大奥と明治の皇城 ―和宮と昭憲皇太后―

会期平成29年10月28日(土)から同年11月12日(日)まで 休館日 11月2日(木)

4. 開館時間月曜日から金曜日 午前10時から午後8時まで 土曜日・日曜日・祝
日 午前10時から午後5時30分まで

5. 会場東京都立中央図書館 4階企画展示室(第一会場)・多目的ホール(第二会
場)

住所:〒106-8575 東京都港区南麻布5-7-13(有栖川宮記念公園内)

案内詳細は ここ

(写真は)葵艸松の裏苑第十四帙家茂公御配偶和宮

KuniG

カテゴリー: トピックス | 「幕末の大奥と明治の皇城 ―和宮と昭憲皇太后―」の開催について はコメントを受け付けていません

平成30年度使用 教科書出版社による拡大教科書一覧(義務教育用)

一覧表が文科省より通知されております。ファイルは結構ボリュームがあります。
ご参考にしてください。 HPへのアクセスは ここ   世話人
(内容概略)
***********************************
教科書発行者等による市販拡大教科書一覧

## 教科書発行者等による市販拡大教科書一覧【小学校用】 (Excel:2926KB) excel
## 教科書発行者等による市販拡大教科書一覧【中学校用】 (Excel:87KB) excel

教科書発行者等による市販拡大教科書のページ見本については、一般社団法人 教科書協会ホームページ内の拡大教科書 発行状況とサンプル版(平成27年度 小学校版)(※社団法人教科書協会ウェブサイトにリンク)、拡大教科書 発行状況とサンプル(平成28年度 中学校版)(※一般社団法人教科書協会ウェブサイトにリンク)をご覧ください。

お問合せ先   初等中等教育局教科書課教科用特定図書普及促進係

Excel Viewer 2003のダウンロード(外部サイト)
Excel形式のファイルを御覧いただく場合には、Microsoft Excelが必要です。
Microsoft Excelをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。
************************************

カテゴリー: トピックス, 公的情報, 教科書教材の出版など | 平成30年度使用 教科書出版社による拡大教科書一覧(義務教育用) はコメントを受け付けていません

【知恵の経営】視覚障害者の働く場つくる (1/2ページ)

【知恵の経営】視覚障害者の働く場つくる (1/2ページ) SankeiBiz 2017.8.21.

創業は1996年、創業時は働く場を強く求めている6人の視覚障害者と4人の職員の計10人であったが、苦労と努力が実り、現在では「ウイズ半田」と「ウイズ蜆塚」という2カ所の拠点に、51人の視覚障害者と、12人の職員が就労する、わが国最大規模の視覚障害者就労施設にまで成長発展している。

主な事業は「白杖」「点字名刺」「点字広報誌」「ラベンダーのポプリの小物製品」「マグネットグッズ」「竹炭フクロウ」「手すきのハガキ」「布ぞうり」、そして「たわし」など十数種類の商品の生産・販売である。

より驚かされることは、   詳しく読む
関連   ~視覚障害者のための支援施設~
NPO法人  六星ウイズ半田・ウイズ蜆塚 のホームページ

 

KuniG

カテゴリー: トピックス, 障がい者支援など | 【知恵の経営】視覚障害者の働く場つくる (1/2ページ) はコメントを受け付けていません