広げよう!子供の読書応援隊フォーラム 2019年7月14日(日)13時開演

読書バリアフリー問題関係者各位

 筑波大学附属視覚特別支援学校の宇野です。

 既に定員に達しつつありますが、まだ若干の余裕があるということですので、読書
バリアフリー問題に関わる多くの方々に転送していただき、参加をお考えの方は早め
にお申し込みいただけますようお願い致します。

 どうぞよろしくお願い致します。

広げよう!子供の読書応援隊フォーラム
語り合おう!読書バリアフリーのこれから
―障害のある子供と本をつなぐ―

障害のある子供と読書をつなぐためには、どのようなことが必要でしょうか。
さまざまな支援活動を行なっている障害当事者の方々を講師に迎え、読書体験を豊か
にするためにどのようなことをされてきたのか、それぞれの視点からお話しいただき
ます。
身近な支援者にできることや、これからの社会に必要とされる読書バリアフリーにつ
いて語り合い、あらゆる子供たちに開かれた読書のあり方について、一緒に考えてみ
ませんか。

日時:2019年7月14日(日)13時開演
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
東京都渋谷区代々木神園町3番1号 小田急線「参宮橋駅」から徒歩約7分
参加費:無料(定員200名。先着順となります)

対象:子供の読書や読書バリアフリーに興味・関心のある方は、どなたでも参加くだ
さい。
手話通訳・要約筆記もございます。

プログラム:
第1部 講演会
「読むことに困難を抱える子供たちのために」
講師 神山忠さん(岐阜市立島小学校主幹教諭)

第2部 パネルディスカッション
「すべての子供たちの“読みたい!”を支援する ―障害当事者の視点から―」
パネリスト 神山忠さん(岐阜市立島小学校主幹教諭)
西田梓さん(Mothers’ Cafe 主宰)
見形信子さん(神経筋疾患ネットワーク代表)
コーディネーター 宇野和博さん(筑波大学附属視覚特別支援学校教諭)

主催:国立青少年教育振興機構
主管:公益財団法人 文字・活字文化推進機構
協力:有限会社読書工房、公益財団法人ふきのとう文庫、株式会社音訳サービス・J、
バリアフリー映画鑑賞推進団体・シティライツ(予定)、公益財団法人伊藤忠記念財
団(予定)、
一般財団法人日本児童教育振興財団、点字つき絵本の出版と普及を考える会(予定)
後援:学校図書館議員連盟、活字文化議員連盟、子どもの未来を考える議員連盟、
日本盲人会連合、DPI日本会議、全国盲ろう者協会、弱視者問題研究会、
全国音訳ボランティアネットワーク、全国学校図書館協議会、日本新聞協会、出版文
化産業振興財団

出演者のご紹介:
神山忠さん(岐阜市立島小学校主幹教諭)
教科書などの印刷物に書かれた文字を読むことに困難がある読字障害・ディスレクシ
アをもつ。学齢期には文字が読めないことで不登校や非行を経験。自衛隊に入隊し、
文字で学ぶのではなく口頭と実物操作で学ぶスタイルに出会い、自信を取り戻す。そ
の後、夜間の短大に通い教員免許を取得。現在は、岐阜市内の小中学校に勤務。誰も
が共に学びあえる社会の実現を願い、障害によって生き辛さを抱える子どもたちの視
点に立ちながら、全国で講演を行っている。

西田 梓さん(Mothers’Cafe 主宰)
先天性全盲として誕生。盲学校卒業後、地元の4年制女子大へ進学。社会人経験を積
んだ後、2008年に全盲の夫と結婚。2010年に娘が誕生。2014年、視覚障害児を持つお
母さんの子育てを応援し視覚障害への理解を深めることを目的としたウェブサイト
「Mothers’Cafe」を開設。2018年、今後社会で活躍が期待される視覚障害女性に贈
られる「サフラン賞」を授賞。そのほか、YouTubeでの動画配信や講演などを通して
自身の体験を伝え、視覚障害への理解を社会に広げている。

見形 信子さん(神経筋疾患ネットワーク代表)
筋力が徐々に低下する難病「脊髄性進行性筋萎縮症(SMA)」によって、上肢体幹障
害を持つ。施設から出て地域での自立生活を始め20年が過ぎる。24時間の介助サポー
トを受けながら暮らしている。この間に自立生活センターに関わり、自分と同じよう
に、地域で自立生活を目指す障害者たちの相談にのり、ピアカウンセラーとして活動
している。現在は「命の選別に反対する」神経筋疾患ネットワークの代表を務める。

宇野 和博さん(筑波大学附属視覚特別支援学校教諭)
東京学芸大学教育学部卒業後、東京都稲城市立第二中学校教諭を経て現職。弱視者問
題研究会の教育担当役員として、弱視者のための教育環境の改善に関する活動を展開。
拡大教科書の普及にも取り組み、著作権法改正や、教科書バリアフリー法の制定に尽
力するなど、読書バリアフリー化を求める運動に大きく携わり、長年、障害者の読書
環境の整備推進を行なってきた。2012年より、NHKラジオ「現視覚障害ナビ・ラジオ」
レギュラーコメンテーターも務める。

バリアフリー図書の展示コーナー 11 時30 分オープン
会場では様々なバリアフリー図書の展示も行います! 聴覚・視覚・触覚など、それ
ぞれの感覚を使って楽しめるもの、分かりやすい表現のもの、デジタルで作られてい
るもの…などなど、障害のある人にも読みやすいように工夫された図書が勢ぞろい!
是非この機会に触れてみてください(オリンピックセンター内には喫茶店や食堂、売
店、待合スペースもございますので、開演時間よりお早めにご来場いただけます)。

申込方法:
①お名前、②参加人数、③ご職業(ご所属)、④電話番号、⑤参加通知お届け用ご連
絡先(メール・ファックス・ご住所など)⑥その他※ を明記して、「子供の読書応
援隊」事務局までお送りください。web フォームからも受け付けています。
《郵送先》子供の読書応援隊事務局 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-12-3
《メール》dokusho@mojikatsuji.or.jp 《FAX》 03-5211-7285 
《WEBフォーム》http://www.mojikatsuji.or.jp/dokusho/0714entry.html
※当日の情報保障のご希望がありましたら、お知らせください(点字資料と必要部数、
要約筆記、手話通訳、当日の印刷物のテキストデータの事前配信など、希望する必要
な配慮がありましたらご相談ください)。また、介助者の有無や車いすでご来場予定
の方はお知らせください。出演者への疑問やご質問なども受け付けています!お気軽
にお寄せください。
お申し込み受付後、折り返し、受付完了通知をお送りします。開催1週間前までに通
知がない場合は、お手数ですが事務局までご一報ください。
なお、お送りいただいた個人情報は本事業に関わるお知らせのみに使用いたします。

「広げよう!子供の読書応援隊」フォーラムは、あらゆる子供たちの読書活動の応援
を目的とした事業です(全4日程)。
詳細については、文字・活字文化推進機構ホームページ及び公式ツイッターをご覧く
ださい。
WEB:http://www.mojikatsuji.or.jp
ツイッター @dokusho_ouentai

《お問い合わせ》 子供の読書応援隊事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-12-3
TEL:03-3511-7305(公益財団法人 文字・活字文化推進機構内 平日10:00 ~ 17:00)
FAX:03-5211-7285 MAIL:dokusho@mojikatsuji.or.jp

カテゴリー: トピックス, 公的情報, 障がい者支援など | 広げよう!子供の読書応援隊フォーラム 2019年7月14日(日)13時開演 はコメントを受け付けていません

英国で、ハリポタ関連本の拡大写本が3タイトルを発売 のニュース

英国で、ハリポタ関連本の拡大写本が3タイトルを発売
記事を読む

英メトロ紙によると、3冊とも英国王立盲人協会から承認を受けている。同協会の広報担当者は英国の出版業界専門誌ブックセラーに対し、「このようなプロジェクトに刺激されて他の出版社もブルームズベリーの後に続いてほしい。そして誰にとっても読みやすい包括的な書籍のマーケットを拡大してほしい」と述べている。

Kakudaikyo
KuniG

カテゴリー: トピックス, 教科書教材の出版など, 未分類, 障がい者支援など | 英国で、ハリポタ関連本の拡大写本が3タイトルを発売 のニュース はコメントを受け付けていません

オーカムマイアイ 2ーー 目の不自由な人や視覚障害 のある人が対象 今ニュースになっている

今ニュースになっている オーカムマイアイ2の情報
OrCamとは.
オーカムの使命は、先駆的な人工視覚技術を組み込んだウェアブル型デバイスに活用 する事で、目の見えない方や視覚障害のある方、そして読書に困難を感じている方の 生活を改善する事です。
オーカムは、Amnon Shashua教授とZiv Aviram氏によって、2010年に共同設立・・・・ HPを開く

日本法人のHP

Kakudaikyo
KuniG

カテゴリー: トピックス, 未分類, 障がい者支援など | オーカムマイアイ 2ーー 目の不自由な人や視覚障害 のある人が対象 今ニュースになっている はコメントを受け付けていません

和歌山の全盲の女子高生、東大合格 夢は「国際機関で働くこと」

和歌山の全盲の女子高生、東大合格 夢は「国際機関で働くこと」
2019.3.1 07:15産経WEST
東京大学の推薦入試で、和歌山市の全盲の女子高生が教育学部に合格した。和歌山県立星林高校国際交流科3年の菅田利佳さん(18)。小学校入学前に目の難病「網膜色素変性症」と診断されたが、特技のピアノや海外留学の経験を糧に「世界の教育環境を知り、社会に貢献したい」と最高学府の受験に挑戦。数多くの協力者にも支えられながら夢のスタートラインに立った。(尾崎豪一)  記事を読む

https://www.facebook.com/kunitakasato
Kakudaikyo      KuniG

カテゴリー: トピックス, 未分類, 障がい者支援など | 和歌山の全盲の女子高生、東大合格 夢は「国際機関で働くこと」 はコメントを受け付けていません

著作権法についての研修会のご案内 全国拡大教材製作協議会

著作権法についての研修会のご案内 全国拡大教材製作協議会
2019年4月24日(水) 13:30~15:30

2018年に著作権法が一部改正されました。2019年1月1日から新たに制定された著作権法施行令,著作権施行規則により,一定要件を満たすボランティア団体等は文化庁長官の個別指定を受けずとも視覚障害者等のための複製,公衆送信が行えるようになりました。
著作権法を理解した上で,弱視児童生徒のために拡大教科書製作や一般図書の拡大をすることが求められています。
このたび,文化庁著作権課のご協力をいただき,改正著作権法を勉強する研修会を開催することになりました。多数の皆様のご参加をお待ちしています。

研修会詳細
日時:2019年4月24日(水) 13:30~15:30
場所:東京都障害者福祉会館
    港区芝5丁目18番2号
講師:文化庁著作権課 著作権登録係長 壇上容子様

研修会内容
 ・著作権制度の基礎について
 ・著作権37条の解釈・主旨の解説,
新制度の手続き方法,改正前との違いなど
 ・質疑応答

参加希望の団体は,別紙「著作権研修会 参加申込書」をメール添付または郵便でお送り下さい。
締め切りは,3月25日(月)です。よろしくお願いします。
参加者多数の場合は,1団体の参加人数を制限させていただく場合があります。
ご了承下さい。

カテゴリー: トピックス, 公的情報, 教科書教材の出版など, 未分類, 障がい者支援など | 著作権法についての研修会のご案内 全国拡大教材製作協議会 はコメントを受け付けていません

文化庁の個別指定を受けずとも、ボランティア団体等が拡大図書製作、音訳等事業を行 える、その手続きについ

今月から施行された改正著作権法施行令では、文化庁の個別指定を受けずとも、ボランティア団体等が拡大図書製作、音訳等事業を行えるようになったわけですが、その「教育利用に関する著作権等管理協議会」への登録の手続きについて文化庁のホームページに掲載されていますので、ご紹介いたします。登録フォームもダウンロード可能です。
 
――視覚障害者等のための複製・公衆送信が認められる者について
〜文化庁の個別指定を受けずとも,ボランティア団体等が拡大図書製作や音訳等事業を行えるようになります〜
 
文化庁のホームページを見る

 
Kakudaikyo
KuniG
 

カテゴリー: トピックス, 公的情報, 教科書教材の出版など, 障がい者支援など | 文化庁の個別指定を受けずとも、ボランティア団体等が拡大図書製作、音訳等事業を行 える、その手続きについ はコメントを受け付けていません

4割、電子データ提供せず 「読書のバリアフリー」に壁 出版社50 社調査 毎日新聞

4割、電子データ提供せず 「読書のバリアフリー」に壁 出版社50社調査
1/7(月) 毎日新聞

記事を読む

出版社が電子データを提供しない理由
国内の主要出版社のうち少なくとも4割強にあたる18社が、視覚障害者らに対し、点字や音声に変換しやすい本や雑誌の電子データを提供していないことが、毎日新聞のアンケートで判明した。提供しない理由は、事務負担やデータ流出の懸念が多い。政府は昨年10月、視覚障害者らの出版物利用を促進する条約を締結したが、「読書のバリアフリー」に向け課題が浮き彫りになった。 調査は昨年11〜12月、大手書店の2017年売り上げ上位50の出版社を対象に実施し、42社から回答を得た。

Kakudaikyo
KuniG

カテゴリー: トピックス, 教科書教材の出版など, 未分類, 障がい者支援など | 4割、電子データ提供せず 「読書のバリアフリー」に壁 出版社50 社調査 毎日新聞 はコメントを受け付けていません

世話人会12月定例会の議事録がホームページに掲載されています。御覧ください

ここからもご参照が可能です。

KuniG

カテゴリー: トピックス, 未分類 | 世話人会12月定例会の議事録がホームページに掲載されています。御覧ください はコメントを受け付けていません

視覚障害者のための社会適応訓練講習会 山梨県甲斐市で開催 9日土曜日

第20回視覚障害者のための社会適応訓練講習会 「第4回 山梨県ロービジョン症例勉強会(新しい身体障害者認定基準について)」
                                                  案内を見る
対象:眼科医、眼科スタッフ、医療関係者
会費:無料
内容:
司会 吉田朋子(山梨県立盲学校 教諭) 原田亮(甲府共立診療所 視能訓練士)
座長 田辺直彦 加茂純子
日時 平成31(2019)年2月9日(土) 15時15分時開場 15時半開演
場所 田辺眼科
(〒400-0117 山梨県甲斐市西八幡693-1)
主催
主催:山梨県視覚障害を考える会
共催:公益社団法人日本眼科医会
後援:日本ロービジョン学会、山梨県眼科医会
情報発信/提供者  山梨県視覚障害を考える会

カテゴリー: トピックス, 未分類, 障がい者支援など | 視覚障害者のための社会適応訓練講習会 山梨県甲斐市で開催 9日土曜日 はコメントを受け付けていません

11月度 世話人会の議事録がホームページに記載されました。

11月度 世話人会の議事録がホームページに記載されました。 ここからも見れます。

カテゴリー: トピックス, 公的情報, 教科書教材の出版など, 未分類, 障がい者支援など | 11月度 世話人会の議事録がホームページに記載されました。 はコメントを受け付けていません