記事;学校教育法改定案 デジタル教科書導入へ 使いやすさに危惧の声

学校教育法改定案 デジタル教科書導入へ 使いやすさに危惧の声
点字毎日 2018年4月1日

政府はタブレット端末などで利用できる「デジタル教科書」を正式な教科書と位置づける学校教育法などの改正案を閣議決定した。通常国会での成立を目指しており、2019年4月1日からの施行が見込まれている。【山縣章子】

文部科学省によると、現在は教科書は紙であることと定められており、デジタル教科書は副教材の位置づけだ。改正案では、視覚障害や読み書きに課題があるなどして、紙の教科書を読むのが難しい児童・生徒は、全ての授業でデジタル版が使えるようになる。デジタル教科書の内容は、検定済みの紙の教科書と同じ。文字の大きさを拡大できたり、音声読み上げの機能が加わることで、学習支援につながることが期待される。

ただ、改正案が成立しても、デジタル教科書を使うかどうかは学校や教育委員会の判断となる。紙の教科書は引き続き国が無償提供するものの、デジタル教科書を読むためのタブレット端末や教科書のコンテンツなどの費用負担を誰が担うのかといった課題は残っている。一方、デジタル教科書が障害のある子供たちにとってアクセシブル(使いやすい)かどうかについては、危惧する声もある。デジタル版は各教科書会社が独自開発してきており、閲覧システムは統一されていない。マルチメディアデイジーの開発に携わってきたNPO法人支援技術開発機構の河村宏副理事長は「授業で教師が教科書を使って読むべき場所を指示した時、デジタル教科書で必要なところに効率よく移動する『ナビゲーション』の仕組みが不十分だと、授業についていけない可能性がある。文科省はアクセシブルな教科書に求められる機能を示すとともに、実際に障害のある子供たちが使えるものになっているかどうかを急いで検証する必要がある」と指摘する。

同省が2月末に発表した「学校における教育の情報化の実態などに関する調査結果」によると、昨年3月1日現在、教師が授業で使うデジタル教材が学校にあると答えたのは、小学校は約52%、中学校は約58%だが、高校と特別支援学校では約13%にとどまる。
記事を読む

カテゴリー: トピックス, 公的情報, 教科書教材の出版など, 未分類, 障がい者支援など | 記事;学校教育法改定案 デジタル教科書導入へ 使いやすさに危惧の声 はコメントを受け付けていません

記事;アップル、米教育市場の奪還狙うも時すでに遅し?

image002.jpg  ビジネス 2018/03/30
アップル、米教育市場の奪還狙うも時すでに遅し?
フューチャーソース・コンサルティングの報告書によると、米国のK-12教育機関に販売された全モバイルコンピューティング機器に占めるアップルのシェアは2012年には52%だったが、昨年はわずか15%だった。

アップル製品に代わり主流となったのはサムスン電子やエイサー(Acer)などのメーカーが製造する「クロームブック」で、昨年の市場シェアは58%だった。
なぜアップルの人気がこれほど落ち込んだのか? 理由は4つある。価格が競合企業の2倍以上であること、電池があまり持たないこと、教師が作文の指導に必須だと考えるキーボードが付いていないこと、アップルのコンピューティング環境がクラウド基盤でないことだ。
一方、クラウド基盤のクロームブックを使う生徒は、どの機器を使っても自分の学習素材にアクセスすることができ、管理者は一つのコンピューターのダッシュボードから簡単にシステム全体の変更を適用できる。また、クロームブックは最安で149ドル(約1万6000円)と低価格だ。

アップルは先述のシカゴのイベントで、新たな教育アプリケーションをいくつか発表した。その一つは「スクールワーク(Schoolwork)」と呼ばれ、教師が生徒にメモやPDF、URLを含むデジタル配布物を渡せるようにするソフトだ。 記事をもっと読む

カテゴリー: トピックス, 教科書教材の出版など, 未分類 | 記事;アップル、米教育市場の奪還狙うも時すでに遅し? はコメントを受け付けていません

記事; デジタル教科書が正式な教科書になります。

image003.png

デジタル教科書が正式な教科書になります。

2018年03月29日

政府は先月、「デジタル教科書」を正式な教科書と位置づける学校教育法等改正案を
閣議決定し、国会提出の運びとなりました。

学校教育法や著作権法上、教科書は「図書」であると定義されており、「紙」でない
と教科書として認定されません。この法案は、通常の紙の教科書に代えてデジタル教
科書を使うことができるようにするとともに、教科書を作る著作権法上の特例を紙と
同様に与えるものです。 もっと読む

 

カテゴリー: トピックス, 公的情報, 教科書教材の出版など, 未分類, 障がい者支援など | 記事; デジタル教科書が正式な教科書になります。 はコメントを受け付けていません

世話人会 3月定例会報告(議事録)

世話人会3月定例会は3月38日に開催されました。

年度末であり、一年間の活動の振り返りと来年の活動の方向性(計画)等を検討し、審議しました。30年度は世話人人事更新の年であり、話し合いが持たれました。6月10日の代表者会議に向けて諸処準備を進めています。

世話人会3月定例会 の議事録を見る
 

カテゴリー: トピックス, 未分類 | 世話人会 3月定例会報告(議事録) はコメントを受け付けていません

会報 第58号(2018年3月発行)

世話人会では「 会報 第58号」を発行しました。ご覧ください

注目する記事は
「iPadを活用したPDF版拡大図書(教科書)」活用実践報告会 1/27(金沢こだまの会の大西繁定さん)です。

慶應義塾大学日吉キャンパスで実施された公開シンポジウムに金沢こだまの会の大西繁定さんが、参加されました。シンポジウムでの内容は私たち拡大教科書を作るものにとって、とても興味深いものがあり、出来る範囲で詳しく報告していただきました。

プログラムは、UDブラウザ最新版説明と実践した全国盲学校高等部の実践報告などです。
会報58号を読む

なお、公開セミナールの詳しい案内をミルには  ここをクリック

カテゴリー: トピックス, 教科書教材の出版など, 未分類, 障がい者支援など | 会報 第58号(2018年3月発行) はコメントを受け付けていません

道徳教科書中学で初の検定・文科省

道徳教科書中学で初の検定=全て合格−いじめ、SNSなど掲載−・文科省
Jiji.com(時事ドットコム) ニュース(2018/03/27))
文部科学省は27日、2019年度から中学校で使われる道徳の教科書と、主に高校3年用の教科書の検定結果を公表した。正式教科になる道徳の教科書は、昨年度に小学校の検定が行われ、中学校は初めて。全学年で8社から申請された計8点(30冊)全てが合格した。 もっと読む

ところで、投稿者の私感だが、 
道徳教科書の検定結果が発表されたこの日3月27日は、丁度、財務省の公文書の書き換え問題で元理財局長の国会証言が行われた日である。この書き換えと国会証言について、中学生から道徳の時間に質問されたら、先生はどのように答えるのだろう?
道徳教育は大人から先にやってくださいと言われるような気がする、特に高級官僚と言われる人たちの道徳観は地に落ちているので、先生は返す言葉を失うのでは?(ks)

カテゴリー: トピックス, 公的情報, 教科書教材の出版など, 未分類 | 道徳教科書中学で初の検定・文科省 はコメントを受け付けていません

デジタル教科書の効果的な活用の在り方等に係る調査研究事業   平成30年3月23日

文科省は、掲題のような調査研究事業を募集しています。
実際は“出来レース”で内々決まっていると思うが、私たちとしてはこういう調査がこの一年で行われるということを知っておくのも意味あることかと思い投稿します。(ks)

+++++++++++++++++++++++++++++++++
文科省
デジタル教科書の効果的な活用の在り方等に係る調査研究事業  平成30年3月23日
 文部科学省では、このたびデジタル教科書の効果的な活用の在り方等に係る調査研究事業に係る公募を開始しましたので、お知らせします。  お知らせを見る
1.事業の趣旨
 文部科学省においては、平成27年5月から「『デジタル教科書』の位置付けに関する検討会議」を開催し、平成28年12月に最終報告を取りまとめるとともに、平成29年10月の中央教育審議会初等中等教育分科会において議論を行ったところである。これらを踏まえ、次期学習指導要領の実施を見据え、「デジタル教科書」を制度化するために、第196回通常国会に「学校教育法等の一部を改正する法律案」が提出された。今後、「デジタル教科書」の円滑な導入を図るため、「デジタル教科書」の導入に当たって留意すべき事項や効果的な活用の在り方等について検討を行い、教育委員会や学校等が「デジタル教科書」を導入するに当たっての判断に資するよう、参考となるガイドライン等の策定を行うこととしている。
 このため、当該ガイドライン等の策定に向けた調査、資料の収集・分析等のための調査研究を実施する。(詳しくは文科省HP)

カテゴリー: トピックス, 公的情報, 教科書教材の出版など, 未分類, 障がい者支援など | デジタル教科書の効果的な活用の在り方等に係る調査研究事業   平成30年3月23日 はコメントを受け付けていません

ボイスガイド 視覚障害者に映画の場面説明

ボイスガイド

視覚障害者に映画の場面説明 ウィルあいちで講習会、受講生募集 /愛知

 目が不自由な人に映画の場面説明をするボランティア「シーン・ボイスガイド」。
名古屋で活動するフリーアナウンサーの岡本典子さん(77)は2001年、同ガイ
ドを養成する講習会を全国で初めて開いた。記事を読む

カテゴリー: トピックス, 未分類, 障がい者支援など | ボイスガイド 視覚障害者に映画の場面説明 はコメントを受け付けていません

7割が経営不振  障害者支援事業

障害者支援事業  7割が経営不振 給付金目当てに安易参入

障害者が働きながら技能を身に着ける「就労継続支援A型事業所」で大量解雇が相次
いでいる問題で、厚生労働省は14日、全国のA型事業所(計3831事業所)を調
査した結果、実態が把握できた3036事業所のうち、71%に当たる2157事業
所が、経営不振のため経営改善計画の提出が必要だったと発表した。

 A型事業所を巡っては、岡山、広島両県などで障害者の大量解雇や事業所閉鎖が相
次いでいる。国は事業普及のために多額の給付金を設けており、給付金目当てで十分
な経営計画を…   もっと読む

カテゴリー: トピックス, 未分類, 障がい者支援など | 7割が経営不振  障害者支援事業 はコメントを受け付けていません

平成30年度使用教科書の定価認可について (文科省)

平成30年度使用教科書の定価認可について 記事を読む
○文部科学省告示第三十九号

 
 
教科書の発行に関する臨時措置法(昭和二十三年法律第百三十二号)第十一条の規定に基づき、平成三十年度において使用される小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校用教科書の定価を平成三十年二月九日付けで次のとおり認可したので、教科書の発行に関する臨時措置法施行規則(昭和二十三年文部省令第十五号)第二十条第二項の規定に基づき、告示する。
 
 
 
平成三十年三月一日
 
 
 
文部科学大臣 林 芳正
 
小学校用  (PDF:87KB)  PDF
中学校用  (PDF:61KB)  PDF
高等学校用  (PDF:185KB)  PDF
特別支援学校用  (PDF:62KB)  PDF
発行者一覧  (PDF:78KB)  PDF
お問合せ先

カテゴリー: トピックス, 公的情報, 教科書教材の出版など, 未分類 | 平成30年度使用教科書の定価認可について (文科省) はコメントを受け付けていません