視覚障害者の数、世界で「2050年までに3倍」に

視覚障害者の数、世界で「2050年までに3倍」に
BBC  ニュース 2017年08月3日
・・・・・・・目が見えない人の数は、今後40年以内に世界中で3倍に増えるかもしれないという研究が、英医学誌ランセット・グローバル・ヘルスで発表された。
英アングリア・ラスキン大学の研究チームは、予算拡大で治療法を改善しない限り、目の見えない人の数は現在の3600万人から2050年までに1億1500万人へ増加すると予測している。
・・・・・・・ もっと読む

KuniG

カテゴリー: トピックス, 障がい者支援など | 視覚障害者の数、世界で「2050年までに3倍」に はコメントを受け付けていません

本WEBのアルバム覧に写真が追加されました。

全国拡大教材製作協議会ホームページ  のアルバム覧に写真が載っております。

アルバム覧 を見る。

会員グループのみなさんからの写真をお待ちしております。

世話人会より

カテゴリー: トピックス | 本WEBのアルバム覧に写真が追加されました。 はコメントを受け付けていません

「障害者を泣けるストーリーでしか伝えないのはメディアの間違い」

カンニング竹山「障害者を泣けるストーリーでしか伝えないのはメディアの間違い」
 
連載「言わせてもらいますけどね!」 AERA.com    2017/8/2
・・・・・・・・・・・・
世界パラ陸上はテレビで少ししか見られなかったけど、ロンドン市民がすげー盛り上がってましたね。ただアスリートの戦いに熱狂してる。これから東京オリンピックもあるし、日本ももっともっとそうなるといいなと思う。プロのアスリートなんだから、かわいそうな目とかいらなくて、「足が無いのにこんな早く走れるなんてすげーな!」って目で見ていいと思うんですよ。日本ではテレビの伝え方も、障害者に関する教育も何十年も間違ってきたから、いたわろう、助けなきゃ、かわいそうな人達という考えで来てしまった。
・・・・・・・・・・・・  もっと読む 
KuniG
 

カテゴリー: トピックス, 障がい者支援など | 「障害者を泣けるストーリーでしか伝えないのはメディアの間違い」 はコメントを受け付けていません

会報2017年7月号 発行

全国拡大教材製作協議会の会報7月号が発行されました。26日に会員グループの代表宛てに郵送しました。
今回の会報には、千葉県立千葉盲学校長殿の御寄稿を頂きました。
また、会員グループからの投稿として、一般社団法人 東京女子大学同窓会 拡大写本あじさい 代表、「拡大写本グループ」かわずの会 (北海道) 代表、越谷市ボランティア連絡会拡大写本グループ(埼玉県) 代表、のお三方の寄稿も掲載されていて、一段と充実した内容になっております。

なお、傍島代表より、「第20 回全国拡大教材製作協議会代表者会議 議案承認報告」
も掲載されております。  
是非ご覧ください。 ここをクリック

カテゴリー: トピックス | 会報2017年7月号 発行 はコメントを受け付けていません

誰も知らなかった「発達性読み書き障害」の実体験漫画に注目!

40人に3人いるのに、誰も知らなかった「発達性読み書き障害」の実体験漫画に注
目!【前編】 ダヴィンチニュース 2017.7.18

ここ数年、関連書籍やメディアの影響で発達障害に注目が集まっているが、まだまだ
知られていない障害がある。40人のクラスに3人いるといわれている「発達性読み書
き障害(発達性ディスレクシア)」もそのひとつだ。漫画家の千葉リョウコさんの長
男・フユくんが、その診断を受けたのは小学6年生のときだった。誰もが読み書きを
覚え始める成長期に、その障害を見極めるのは難しい。千葉さん親子はどのようにそ
の障害と向きあってきたのだろうか? もっと読む

「発達性読み書き障害」でもトレーニング次第で受験できる! でも…「障害者差別
解消法」に取り組む学校は少ない!?
【後編】ダヴィンチニュース2017.7.21

最初は、字を書く必要がないマークシート式の試験がある学校を探したんです。で
も、私立の単願推薦でマークシート試験の学校ってなかなかないんですよ。ただ、私
立の単願推薦の場合、内申点がよければ、テストの成績がよっぽど悪くない限り通し
てくれると知ったので、本人に行きたい学校を選ばせました。  もっと読む

KuniG

カテゴリー: トピックス, 障がい者支援など | 誰も知らなかった「発達性読み書き障害」の実体験漫画に注目! はコメントを受け付けていません

文科省通知:教科用図書検定申請受理種目の一部改正及び平成30年 度において検定の申請

教科用図書検定申請受理種目の一部改正及び平成30年度において検定の申請を行うことができる種目及び期間の告示等について(通知)
29初教科第21号 平成29年7月7日

小学校用教科用図書の教科書検定実施のため、別紙のとおり平成29年6月29日文部科学省告示第91号及び第91号を告示しましたので、お知らせします。
なお、検定の申請に当たっては、下記の点に留意されるようお願いします。

1.申請を受理する時間は、10時から12時及び13時から15時までの間のうち、1枠(15分)に2点※を目途で受け付けます。(検定審査料の納付を含め、15時までに全ての手続が完了するよう、教科書課窓口には十分な余裕をもってお越し願います。なお、検定審査料については釣銭の必要がないように御配慮ください。)
※「点」は、受理単位(例:小学校国語 第一学年及び二学年用など)となります。

2.例年申請が受理期間の特定の日に集中する傾向があるため、申請日時を教科書課に事前に御登録いただくことにしておりますので、御協力方よろしくお願いします。
登録方法については、以下のとおりとさせていただきます。

<登録方法>
・登録期間は、申請期間の第前々週の月曜日10時〜前週の木曜日17時までとしますので、当該期間内に申請日及び時間を申請する教科の担当係に御連絡ください。
・先着順のため、場合によっては御希望に添えないこともございますので、あらかじめ御了承願います。また、都合により、既に御登録いただいた日程を調整させていただくこともあり得ますので、あらかじめ御承知置き願います。
・同時に2点を超える点数を申請する場合には、連続した枠の確保について、登録時に担当係まで御相談ください。

全文を読む
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kentei/1387957.htm
KuniG

カテゴリー: トピックス, 公的情報, 教科書教材の出版など | 文科省通知:教科用図書検定申請受理種目の一部改正及び平成30年 度において検定の申請 はコメントを受け付けていません

「児童発達支援ガイドライン」について厚生労働省から通知

【厚労省通知】児童発達支援ガイドラインについて
「児童発達支援ガイドライン」について厚生労働省から通知がありました。
児童発達支援の質の向上を図るため、「児童発達支援ガイドライン」が作成されましたので、お知らせいたします。
詳細は、下記書式ライブラリーより御確認ください。
リンク先:
児童発達支援ガイドラインについて(平成29年7月24日付障発0724第1号)
ダウンロード

児童発達支援ガイドラインについて(本文)
ダウンロード(内容の一部の紹介下記)
1 目的
(1)この「児童発達支援ガイドライン」は、児童発達支援について、障害の
ある子ども本人やその家族に対して質の高い児童発達支援を提供するため、
児童発達支援センター及び児童発達支援事業所(以下「児童発達支援セン
ター等」という。)における児童発達支援の内容や運営及びこれに関連する
事項を定めるものである。
(2)各児童発達支援センター等は、このガイドラインにおいて規定される児
童発達支援の内容等に係る基本的な事項等を踏まえ、各児童発達支援セン
ター等の実情に応じて創意工夫を図り、その機能及び質の向上を図らなけ
ればならない。
2 障害児支援の基本理念
5
(1)障害のある子ども本人の最善の利益の保障
児童福祉法(昭和22 年法律第164 号)第1条において、「全て児童は、
児童の権利に関する条約の精神にのつとり、適切に養育されること、そ
の生活を保障されること、愛され、保護されること、その心身の健やか
な成長及び発達並びにその自立が図られることその他の福祉を等しく保
障される権利を有する。」と規定され、児童福祉法第2条第1項において、
「全て国民は、児童が良好な環境において生まれ、かつ、社会のあらゆ
る分野において、児童の年齢及び発達の程度に応じて、その意見が尊重
され、その最善の利益が優先して考慮され、心身ともに健やかに育成さ
れるよう努めなければならない。」と規定されている。このように、障害
のある子どもの支援を行うに当たっては、その気づきの段階から、障害
の種別にかかわらず、子ども本人の意思を尊重し、子ども本人の最善の
利益を考慮することが必要である。

KuniG

カテゴリー: トピックス, 公的情報 | 「児童発達支援ガイドライン」について厚生労働省から通知 はコメントを受け付けていません

(Reuters) 評論家の犬養道子さんが死去

image001_7.jpg
世界の飢餓や難民救済活動に尽力した評論家の犬養道子(いぬかい・みちこ)さんが24日午前5時28分、老衰のため神奈川県秦野市の福祉施設で死去した。96歳。東京都出身
・・・・・・・
津田英学塾(現津田塾大)中退後、米国などに留学。欧州各国を歴訪して帰国、1958年に欧米での体験を描いた「お嬢さん放浪記」で文筆活動に入った。
70年代以降は飢餓、難民問題に精力的に取り組み、世界の難民キャンプや紛争地に単身で赴いて活動。私財を投じて難民に奨学金を支給する犬養基金を設立した。
全部読むにはこの記事をおすすめします:
ロイターニュースメールの無料会員登録はこちらから
*********************************

犬養道子さんが、後世に言い残す言葉として、孔子が人生で一番大切なことだと説いた「(じょ)=思いやり」を選ばれたと伺いました。

子曰、 「其恕乎。己所不欲、勿施於人」。衛霊公第十五 412。

「其れ恕(じょ)か。己の欲せざる所、人に施すこと勿(な)かれ。」(相手の身になって考え、話し、行動することが人生で最も大切なことだ)

難民問題に深くかかわり、私財を投じて「犬養道子基金」を創設して救済に奔走した犬養道子さんの引用された言葉として、現代に改めて重みが増しますね。

私達ボランティア活動をしているものにとっても励みになる言葉です。
私の机の小さな本立てには、新潮社 1977年刊行の犬養道子さんの著書「旧約聖書物語」が立ててあり、箱は茶色に変色してしまっておりますが、今でもしばしば拾い読みをしております。(私は仏教徒ですが・・)
KuniG

カテゴリー: トピックス | (Reuters) 評論家の犬養道子さんが死去 はコメントを受け付けていません

来年度「道徳」の教科書の表紙が話題に

image001_6.jpg

来年度「道徳」の教科書の表紙が話題に 元ジブリアニメーターで現在スタジオコロ リドの新井監督が手掛ける

ねとらぼ2017年07月01日 20時30分 更新

–これは小学生がうらやましい。

光村図書が出版する同書は、2015年3月27日に行われた学校教育法施行規則の改正に
より「特別の教科 道徳」としてはじめて教科化された道徳の教科書。全面実施とな
る2018年度から使われる予定で、現在小学1年生〜6年生までの表紙が公式サイトにて
公開されています。

表紙イラストは、柔らかなタッチで少年少女のさまざまな表情を描いたもので、巻
数が上がるに従って成長しているような姿が印象的です。デザインはブックデザイン
のアルビレオが担当しています。

もっと読む

KuniG

<http://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1707/01/l_miya_170701doutokuhyo shi01.jpg>

カテゴリー: トピックス, 教科書教材の出版など | 来年度「道徳」の教科書の表紙が話題に はコメントを受け付けていません

相模原障害者殺傷1年 識者の思い 

相模原障害者殺傷1年 識者の思い 生きていてよい、それが人権なんだ
東京新聞 2017年7月23日 朝刊

相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者十九人が刺殺された事件で、殺人罪などで起訴された植松聖(さとし)被告(27)から三通の手紙が本紙に届いた。「意思疎通がとれない人間を安楽死させるべきだ」と、差別的な考えに変化はない。・・・・・・・ もっと読む

image001_5.jpg

KuniG

カテゴリー: トピックス, 障がい者支援など | 相模原障害者殺傷1年 識者の思い  はコメントを受け付けていません